随分前から気になっていることがあります。最近「軍縮」という言葉を聞かないなぁ、ということです。多分「軍備の縮小」とかの言葉を短くしたものだと思います。世界平和を目指して、世界中で、戦争に使う兵器を少しずつ減らしていって、最終的にゼロにしましょう。そうなったら完全な平和が実現します、という考え方だと思います。確か私が子どもの頃は、多くの人々が語っていたような気がするのですが、今ではすっかり聞かなくなってしまいました。「平和」という言葉は相変わらず聞きます。けれども今は「平和」のために、より強い兵器を用意しよう、より多くの軍備を整えよう、という論調になっているような気がするのです。確かに世界にはたくさんの課題があると思います。暴力的な団体も各地に存在しているのでしょう。今すぐに、軍備をゼロにしようというのは、現実的な議論ではないと、思います。けれども、私たちがどちらの方向に向かって歩もうとしているかは、とても大切なような気がするのです。聖書には、神様が私たちの中でよい業を始めてくださり、それはイエス様の再臨までに完成すると、記されています。「平和」も、神様が始めてくださった良いことの一つでしょう。「平和」は、必ず実現します。現実の課題の重さに負けてしまわずに、本当の「平和」へのビジョンをしっかりと持って、ひとつずつ私たちにできることを行っていきたいと思います。
京都聖マリア教会HPへ https://sites.google.com/view/nskk-org-kyoto-stmaria/main